\ blaze stream FTO/車の基礎知識/エンジン

blaze stream FTO
Kuro F kai Official Car Website
TOP

 what's FTO   blaze stream FTO   tuning history   car knowledge   blog page 
 driver profile   event report   photo album   mail & bbs   link 

エンジンの構造の違い



 参考車 : トヨタ ・ スープラ

・DOHC <Double Over Head Camshaft>

DOHCとは「ダブルオーバーヘッドカムシャフト」の略で、エンジンの上部にあるカムシャフトが何本あるかを示したものです。

吸気弁と排気弁が別々のカムシャフトによって駆動される為、カムシャフトの負荷が分散され、エンジンが動いている時にカムシャフトとバルブのタイムラグが少なくできます。

このため高回転、高出力が可能になるというメリットがあります。

デメリットとしては、部品点数が増えるため製作コストが高く、エンジンが重くなる、カムシャフトが2本になる為エンジン上部が大型化する等があります。

また、他のSOHCエンジンに比べると燃費も劣ります。


 参考車 : 黒F改 ・ blaze stream FTO

・SOHC <Single Over Head Camshaft>

SOHCとは「シングルオーバーヘッドカムシャフト」の略で、吸気バルブと排気バルブの中心に置かれた1本のカムシャフトで吸気、排気バルブを動かします。
部品点数がOHVやDOHCより少なくなるので、軽量小型で安価になり、整備性もよくなります。

DOHCと比較した場合、カムシャフトが1本少ない分駆動抵抗が少なくなり、燃費のいいエンジンにしやすいなどのメリットがあります。

逆にDOHCに比べ、1本のカムシャフトでロッカーアームを介してバルブを駆動させるという構造から、給排気バルブの数を増やしにくい為、高回転型のエンジンを作りにくいです。

1本のカムシャフトで給排気両方のバルブを開閉する為、バルブのレイアウトの許容範囲が狭いです。
ロッカーアームもわずかではありますが、バルブを開閉する際の緩衝材的な役割をする為、高回転になるほどバルブ開閉の精度が落ちる等のデメリットがあります。


 参考車 : トヨタ ・ ライトエースバン

・OHV <Over Head Valve>

OHVとは「オーバーヘッドバルブ」の略で、エンジンの上部のバルブを動かす為のカムシャフトが、ピストンシリンダーよりも低い位置にあるのが特徴で、「プッシュロッド」と呼ばれる長い棒を介して、ロッカアームを押し上げバルブを開閉させます。

OHVは同じ排気量のSOHCエンジンと比べて、構造が単純なため整備しやすく、軽量・コンパクトというメリットがあり、4サイクルエンジンによる自家発電機、ポンプ、農耕用等の汎用エンジンといった自動車以外では多く使われています。

また、トラックなどのディーゼルエンジンにもOHVを多く採用しています。

しかし、その構造から高回転まで回すようなエンジンの使い方には向かないので、今では乗用車にOHVを使うことは珍しくなりました。


 参考車 : フォード ・ モデルT

・SV <Side Valve>

SVとは「サイドバルブ」の略で、吸・排気バルブがピストンの上ではなく、シリンダーの横に並んで上向きに配置されているのが大きな特徴です。

これをクランクシャフト近くに配置されたカムシャフトで直接駆動します。

エンジンのバルブ機構の中でも最も古く、4ストロークエンジンのルーツとも言えます。

燃焼室が横に長く広い形状になってしまう為、圧縮比を十分に上げる事ができない、また給排気・燃焼効率が非常に悪く、どうしても最高出力が低くなってしまうなどの問題が多く、今ではサイドバルブを採用している国産車は無いでしょう。


 参考車 : 三菱 ・ カリスマ

・直噴エンジン

通常のレシプロエンジンでは、空気と燃料をシリンダー内に取り入れる前の段階で混ぜていますが、直噴エンジンでは、まずシリンダー内に空気を取り入れ、そのあと燃料となるガソリンだけを直接噴射します。

直噴エンジンは燃焼効率がいいというのが最大のメリットで、燃焼効率がいいということは排気ガスもクリーンなものになります。

また、ターボチャージャー等の過給器との相性が良く、それらと組み合わせる事によって高出力化と低燃費化と低公害化とを同時に実現する事ができます。

直噴エンジンは、レギュラーガソリンや質の悪いガソリンを使うと異常燃焼を起こしやすい為、使用するガソリンは高オクタン価ガソリン(ハイオクガソリン)が推奨されています。


 参考車 : 三菱 ・ GTO

・ターボチャージャー <Turbo Charger>

ターボチャージャーとは、排気ガスのエネルギー(温度・圧力)を利用しタービンを高速回転させ、その回転力で圧縮機を駆動することにより圧縮した空気をエンジン内に送り込み、これにより、本来の吸気量を超える混合気を吸入・爆発させることで、実際の排気量を超える出力を得る仕組みです。

このような事から、小型、軽量でも高出力が実現できますが、一方で大量の混合気を送り込む結果、エンジン温度が高くなりがちで、十分な冷却対策が必要になります。

また、構造上スロットル(アクセル)操作に対するエンジン反応に遅れが生じる「ターボラグ」があります。


 参考車 : トヨタ ・ MR2

・スーパーチャージャー <Super Charger>

ターボチャージャーは排気ガスを利用しているのに対し、クランクシャフトの動力を使って空気を圧縮しているのが、スーパーチャージャーの特徴です。

ターボラグがあるターボチャージャーとは違い、エンジンの回転数が低い時でもしっかりとパワーを出す事ができます。

ただし、常に圧縮機を回転させている為エンジンの効率が落ちる、高回転域の出力がターボチャージャーに比べ劣る等のデメリットがあります。


return


inserted by FC2 system